g.o.a.tのβ版提供開始まで、1ヶ月弱となりました。リリースに向けて最終段階へと差し掛かっております。登録された皆さんにお使いいただく前に、先行してオフィシャルブログを公開します。同時に、スクリーンキャプチャをアップしてg.o.a.tのインターフェースを解説してみたいと思います。当初の使える機能の紹介です。
ストックフォトとの連携

プレスリリースでの発表の通り、PAKUTASOをはじめとする3つのタブから高品質な画像を使ってブログを書くことができます。g.o.a.tは、ブログ記事の頭の部分にカバーフォトと呼ばれる写真を基本的には挿入することを推奨しています。自分で撮影した画像を使う方も多いと思いますが、高品質な画像を使うことでよりスタイリッシュなブログを書くことが可能です。
画像編集機能

次に、画像編集機能です。カバーフォトや本文中に挿入する画像を、トリミングやエフェクトなど簡単に加工できます。事前に撮影した画像を加工してアップするのではなく、まずは写真をアップロードし、g.o.a.t内で加工することでストレスなくブログを書くことができます。
Youtubeなどの動画掲載
Youtubeなどの動画サイトからURLを貼り付けるだけで、簡単に動画を挿入できます。目新しい機能ではありませんが、今では必須の機能ですよね。
フォトギャラリー機能

画像を複数選択すると、簡単にフォトギャラリーも作成可能です。実際に挿入すると、こんな感じで表示されます。







会話風の機能
Conversationというボタンを押すと、最近のブログでよく見られる対談形式の会話表示も可能です。

g.o.a.t
会話機能を使うと面白い表現ができますよ

よたか
この機能は楽しみが広がるね

Lala*
早くこの機能を使ってみたい!
さて、本日ご紹介した機能はごく一部になりますが、リリース後も早いペースで機能追加、改善は進めていく予定です。プレスリリース時に紹介された機能やレイアウトで、7月27日の段階では搭載されていないものもありますが、順次開発、実装してまいりますので楽しみにお待ちください。
では。

g.o.a.t